活動シェア Mar 27th 2023
- Sato Atsuhiko
- 2023年3月27日
- 読了時間: 2分
今日は、ゲストがマニマニ&体験の方&わかちゃんの話をたっぷり~
人がいる!いろんな地域が繋がる!なんとも贅沢な時間でしたが、2時間じゃ足りないですね~
レイカが東工大受け入れの繋がりから、メヒコのティファナ出身のNoraちゃんを連れてきました。
日本語少々ですが、久しぶりに生のスペイン語聞いたわ~!踊りもとっても上手でした。
三重・鈴鹿から村口しーちゃん家族も。フェロウはルースと同期くらい。子供たちもよく歌ってましたね。
東葛地域からは川上あっさーも参加。雪学参加のつっきーですが、23YLでベルギーへ。早くもホストも決まったって!
ジムもファミリー巡りの一環で参加してくれました。
渋谷からもなみが参加。よく会うけど、マナイマ~Fは初!あまねの24YLはいかに!
体験のアスカ、マイは多言語の空間で楽しんでました。わからないけどわかる、みんなと一緒だと楽しめる
そんな感じを持ってくれました。また来てくれたらいいな。
わかちゃんの話
50年前、英語だけだとうまくいかなかった、教えるとうまくいかなかった。
赤ちゃんのようにやれればいいが、大人がどうやって?
そんなときに韓国語の導入がターニングポイントに。字もわからない、音もわからない
全部がわからないときに、大人も子どももみんな赤ちゃんの言葉の獲得プロセスをやるように
自然習得のプロセスでは、教わるのでなく、見つけるんだ。
そして、わかるのが早い人もいれば遅い人もいる。それぞれの時間があることもとっても大事。
そして、一つのことばを集中するのでなく、多言語でいろんなことばが飛び交う環境が人間にとって自然。
そのように脳が作られていることも触れました。これは東大、MIT、ヒッポの共同研究で明らかになったエビデンスです。
子どもは自由に育てたほうがいい!親の意図を入れると途端に崩れる!など子どもとの向き合い方もふむふむって感じでしたね。
人間って素晴らしい、すごいんだ!このメッセージが全部を語ってるなーと思いました。


大田区・品川区・港区で
多言語を
多世代で
楽しみながら
身につける活動をしています。
#ヒッポファミリークラブ #ヒッポ #大田区 #品川区 #港区 #ホームステイ #留学生 #留学 #留学したい #海外留学 #高校留学 #子育て #親子 #親子で楽しむ #多言語 #外国語 #英語 #英語話せるようになりたい #ことば #遊び #国際交流 #異文化交流
Commentaires